プライバシーポリシー
このプライバシーポリシー(以下「本プライバシーポリシー」といいます)は、東京大学「i-Constructionシステム学」寄付講座での産官学による研究成果に基づくクラウドサービス「ServiceHUB」(以下「本サービス」といいます)における、ユーザーの個人情報等の取扱いについて定めるものです。本サービスの利用に際しては、本プライバシーポリシーの全文をお読みいただいたうえで、本プライバシーポリシーに同意いただく必要があります。また、本プライバシーポリシーにおける「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます)において定義される「個人情報」を意味し、その他特段の定めのない限り本プライバシーポリシーで用いる用語の定義は、個人情報保護法及び「ServiceHUBサービス利用規約」の定めに従うものとします。
本サービスの提供者(ユーザーとのサービス利用契約の当事者)は東京大学「i-Constructionシステム学」寄付講座の下位組織である日本建設業連合会の協調領域WG(ワーキンググループ)施工WG2(以下「当WG」といいます)です。
なお、当WGは、「i-Constructionシステム学」寄付講座の協調領域検討会(産官学コンソーシアム)が設立する予定のインフラCDE協議会(本プライバシーポリシー制定時点での仮称。以下「本協議会」といいます)に対して、本サービスにかかる事業を承継する予定です。当WGは、当該承継に伴い、当WGが取扱う個人情報等を本協議会に提供する予定です。詳細が決定しましたら本サービスのユーザーに対して改めてお知らせいたします。
第1条(取得情報及び利用目的)
当WGは、本サービスにおいて、以下に定める方法により、個人情報を含む情報を収集することがあります。当WGは、これらの情報を、以下に定める利用目的において利用します。
収集方法 | 収集する情報 | 利用目的 |
---|---|---|
ユーザーが本サービスにおいて入力等する方法を通じて収集 | ・ユーザーの氏名、所属団体、メールアドレス、電話番号及びパスワード ・登録APIに関する情報 ・ServiceHUBトークンその他API連携に関するトークン |
・本サービスへのユーザー登録のため、利用にかかる認証のため、登録APIの登録のため、登録APIの利用申請及びAPI提供契約の締結を可能にする目的その他登録APIの利用許諾に関する目的、その他本サービスの提供・運用のため ・ユーザーに対する本サービスに関連する連絡のため ・ユーザーの指図に基づきAPI連携を実行するため(外部サービスへの提供を含む) |
ユーザーが本サービス利用時に自動的に収集 | ・ServiceHUBトークンその他API連携に関するトークン ・リファラ ・IPアドレス ・サーバーアクセスログに関する情報 |
・ユーザーの指図に基づきAPI連携を実行するため(外部サービスへの提供を含む) ・利用者等のトラフィック測定および行動測定のため ・本サービスの利便性の向上のため |
第2条(個人データの提供)
- 当WGは、法令に定める場合又は本プライバシーポリシーに定める場合を除き、当WGが取り扱う個人データを、あらかじめ本人の同意を得ないで、第三者に提供いたしません。
- 当WGは、次に掲げる場合には、当WGが取り扱う個人データを第三者に提供することがあります。
- 当WGは、API提供契約締結の際に、API提供ユーザーに対して、API利用ユーザーの個人データを提供します。利用目的は、API提供ユーザーが、API利用ユーザーの登録APIの利用申請に対して利用可否の判断を行う目的及び登録APIに関するアクセス管理を実施する目的及び登録APIを提供する目的です。
- 当WGは、本サービスにおいて外部サービス間(API提供ユーザーのサービスとAPI利用ユーザーのサービス間)におけるAPI連携に関するアクセス管理を提供するプロキシ機能を提供しており、ユーザーの指図に基づくAPI連携の際にAPI連携にかかるトークンをユーザーのAPI連携先の外部サービスに提供しています。当WGは当該トークンを個人データと紐づけて管理しており、当該トークンに関する情報を、API提供ユーザーに、ユーザーの指図に基づくAPI連携の実行を目的として提供することがあります。
第3条(外部サービスを用いた解析等)
当WGは、本サービスの改良等を目的として本サービスの利用頻度等を測定するために、Google LLCの提供するサービスであるGoogle Analyticsを利用しています。Google AnalyticsはCookie等を使用して匿名のトラフィックデータを収集しています。この行為によりユーザー個人が特定されることはありません。Google Analyticsでデータが収集および処理される仕組みについては、「Google のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の Google による使用」のサイト(https://policies.google.com/technologies/partner-sites)をご参照ください。
第4条(共同利用)
- 当WGは、当WGが取り扱う個人データを、本サービス提供のために、当WGを構成する事業者の間で共同利用します。
- 共同利用する個人データの項目
第1条(取得情報及び利用目的)に定める取得情報 - 共同利用する個人データの利用目的
第1条(取得情報及び利用目的)に定める利用目的 - 共同利用者の範囲
本WGを構成する各事業者(詳しくはこちらの15ページをご参照ください) - 共同利用の管理責任者
東京大学「i-Construction」システム学寄付講座
(所在地:113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 代表者堀田 昌英)
- 共同利用する個人データの項目
- 当WGは、当WGから本協議会に対する本サービスにかかる事業の承継に伴い、当WGが取り扱う個人データを、本協議会に提供します。当該提供された個人データは、事業承継以後、以下のとおり、本サービス提供のために、本協議会を構成する事業者において共同利用される予定です。ユーザーは当該共同利用について予め同意のうえで本サービスを利用するものとします。
- 共同利用する個人データの項目
第1条(取得情報及び利用目的)に定める取得情報 - 共同利用する個人データの利用目的
第1条(取得情報及び利用目的)に定める利用目的 - 共同利用者の範囲
インフラCDE協議会(本プライバシーポリシー制定時点での仮称)の構成事業者(構成事業者は、インフラCDE協議会への事業承継時にお知らせします。) - 共同利用の管理責任者
インフラCDE協議会への事業承継時にお知らせします。
- 共同利用する個人データの項目
- 共同利用の管理責任者は、共同利用者の中で第一次的に苦情の受付・処理、開示・訂正等を行う権限を有する者です。
第5条(本プライバシーポリシーの改定)
当WGは、必要に応じて、本プライバシーポリシーを変更します。但し、法令上ユーザーの同意が必要となるような本ポリシーの変更を行う場合、変更後の本ポリシーは、当WG所定の方法で変更に同意したユーザーに対してのみ適用されるものとします。なお、当WGは、本ポリシーを変更する場合には、変更後の本ポリシーの施行時期および内容を本サービスのウェブサイト上での表示その他の適切な方法により周知し、またはユーザーに通知します。
第6条(安全管理措置)
当WGは、その取り扱う個人情報の漏洩、滅失又は毀損の防止その他個人情報の安全管理のために、必要かつ適切な措置を講じます。当WGが講じる安全管理措置については、第7条(お問い合わせ窓口)に定めるお問い合わせ先までお問い合わせください。
第7条(開示等の請求)
- 当WGは、本人から、利用目的の通知、個人情報又は第三者提供記録の開示、訂正・追加・削除、利用の停止・第三者提供の停止の請求があったときは、本人からの請求であることを確認のうえ、個人情報保護法その他の法令に定められた義務の範囲内で、対応します。
- 前項に定める請求をご希望の場合は、第8条(お問い合わせ窓口)に定めるお問い合わせ先までご連絡ください。当該ご連絡をいただいた場合は、遅滞なく、開示等に必要な手続及び手数料額等をご案内いたします。
第8条(お問い合わせ窓口)
ご意見、ご質問、苦情のお申出その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までご連絡ください。
Email: [office@i-con.t.u-tokyo.ac.jp]
東京大学「i-Constructionシステム学」寄付講座 協調領域検討会
日本建設業連合会・協調領域WG施工WG2
制定 2025年3月24日